カリキュラムと編成方針

  カリキュラムは図に示すように系統立てて、情報関連分野、電気・電子系分野、システム・制御系分野のそれぞれについて科目を配置してあります。低学年でエンジニアとしての一般科目と情報・電気・電子工学の基礎を学びます。学年が進むにつれて、情報やシステムのハードウェアとソフトウェアに関連する、情報工学、システム工学、電子通信工学、制御工学の分野の科目を詳しく学びます。同時にこれらの講義内容の理解を深め、実践的応用力を育成するため、実験と演習を行います。本科最終学年の5年生ではそれまでに習った知識や応用力の集大成として卒業研究を行い、問題解決のための総合能力、技術者としてのコミュニケーション能力等の育成を図ります。

教育課程の流れ